ホントはいろいろ書きたいことあったんだけどさ、まずは嬉しいことがあったから報告するわ。
かなり遅いけど・・・、
いつもコメントありがとー!!!!!
コメントもらえるのがこんなに嬉しいとは思わなかったよ。
かなり遅いけど・・・、
いつもコメントありがとー!!!!!
コメントもらえるのがこんなに嬉しいとは思わなかったよ。
blogって何のためにあるんだろうって思ったんだ。
「1」.日記
「2」.net workに公開できる
「3」.人の批評をもらえる
「3」は「2」に含まれるかなぁ。
「1」は、当然だよなぁ。日々の出来事とか、その時思ったことを残せて、1年後とかに読むと面白いよな!
「2」は、人に見られるってこと。自分の文章を人に見てもらい、その人が共感してくれたり、何か感じてくれれば書いた側としても嬉しいべ。
「3」は、「2」に似てるけど、「2」の場合は相手からのreactionがなくて、「3」はそのreactionのことな。
blogだけじゃなくて、どのsiteにもあるcounterも「3」だよな。
俺は、初めのうちは「3」はなくても良いと思ってたけど、「3」がなかったらやっぱ「blog」じゃないよな。「公開されてる日記」ってかんじ?
目的が日記だけならそれも分かるけど、ほとんどの人の場合は「3」を求めてるっしょ?
だってわざわざ「2」をしてるんだよ?
ってことは俺が嬉しいって思うのも頷ける。
俺この日記人に見てもらいたいし。むしろ「ここは違う」とか、「ここは同じ意見」とか言ってくれるのを期待しちゃってるし。
そう考えると、知人には恥かしくて言えないこともblogだと書いちゃうのかも。
俺は、友達以外の人のblogを見ないからよく分かんないけど、そういう人もいるんじゃないかなぁ?
それに、blogにすぐ飽きる人って多くの場合は、commentがないblog書いてる人だよな。
忙しくて・・・とかめんどくさくて・・・ネタ切れ・・・とかの理由もあるだろうけど、そういう人って長く続けてから書かなくなった人達の理由じゃね?
1週間後に「忙しいのでやめます」とか普通ないだろ(笑)それが分かってんなら初めから書くなと。
タブン俺もcommentがなくなったら飽きちゃうかも。
それと、知人・・・というかよくリアルで会ったり、話したりするやつが俺のblogを見たとして、逆もありね、それの話題になりにくいのは俺だけ?
その話題に会話を持ってくには、「この前俺が書いたblogの内容だけどさぁ・・・」とか「おまえのblogこの前みたけど・・・」とかなんだろうけど、それってなんか恥ずかしいというか、そのblog話題に触れないようにしようとしない?
俺は、そうなる。特にblogの内容がその人の内面が濃く出たりしてた時は特に。俺は2つの理由があると思う。
1つは、「3」の機能によって、リアルで喋らなくてもcommentによってその話題について話せるということ。
そのblogを見た瞬間にcommentしちゃうから、そのblogの感想や批評はその時点で終わったことになってしまうわけだし。
2つ目は・・・例えば、書いた相手が友人だったとする。そいつが普段めっちゃ明るくて、いつでも陽気で、blogを書いたその日も陽気だったとして、でもbolgの内容がすごい落ち込んでたら、どうだろう?
俺の場合は、正直、「こんな内容のblog見なきゃよかった」なんて感情がわく。だって、なんで会った時にそのことを言ってくれなかったん?ってなるでしょ。ついでに「足跡」機能によって自分が見たことがバレちゃうからね。
直接言いたくなかったんだ。って思って、その話題を次会った時は避けようとする。あくまで俺は・・・ね。相手からその話をしてきたら別だよ?
もっと具体的に言えば、「日記を人に見られたら恥ずかしい」って思うのと真逆の感情かなぁ。
それを考えると、「blog」という存在は、「日記」に近くて遠い、新たな存在だと言えると思う。
長くなったけど、これが俺の「blog」に対する見解。
さて、この文章を半年後に見たらどう思うか楽しみだ(笑
PS.
この文章を見て気付かれたと思いますが、カタカナで英語表記できるところはこれからalphabet表記にすることにしました。
なぜだか分かりませんが、最近カタカナの発音が好きではないのです。そして、英語の勉強にもなりますし、丁度良いかと思いまして。
さらに、これからは長い文章の場合は、2行空けて書いていこうと思います。
最後に、今回はあえて語尾に「な」、「べ」や「しょ?」などを使ってみました。前からたまに使ってましたが、今回は前面に出してみました。
これが私の本来の友達と喋るときの喋り方に近いです・・・自分で計測したことがないので、タブン、ですが。
です、ます調や、である調のがいいのですかねぇ?
あぁ、ちなみに語尾に「ね」がつくのは私の年上に人に対する喋り方の癖です。これは確実に「yes」と言えます。自信があります。
年がとても離れている方々、またはタメ以上に見える初対面の方には、自分なりのへたくそな「敬語」になります。
年があまり離れてない方々には、語尾に「ね」を多用し、タメ口に近くなります。
タメ・それより下の方々には、語尾に「な」と「ね」を混ぜた言葉使いになります。おそらく私と喋る際に、「な」が多く使われるている場合は中が良い印だと思って下さい。・・・なーんてタメでこんな日記見てる人なんて数知れてるんですがね。それでも言いたくなったのはなぜなのか。。今度はそのあたりの理由も書きたいと思います。
長くなりましたので、今回はこのあたりで。御読書(読書の謙譲語(?)わかりません^^;)ありがとうございました。
「1」.日記
「2」.net workに公開できる
「3」.人の批評をもらえる
「3」は「2」に含まれるかなぁ。
「1」は、当然だよなぁ。日々の出来事とか、その時思ったことを残せて、1年後とかに読むと面白いよな!
「2」は、人に見られるってこと。自分の文章を人に見てもらい、その人が共感してくれたり、何か感じてくれれば書いた側としても嬉しいべ。
「3」は、「2」に似てるけど、「2」の場合は相手からのreactionがなくて、「3」はそのreactionのことな。
blogだけじゃなくて、どのsiteにもあるcounterも「3」だよな。
俺は、初めのうちは「3」はなくても良いと思ってたけど、「3」がなかったらやっぱ「blog」じゃないよな。「公開されてる日記」ってかんじ?
目的が日記だけならそれも分かるけど、ほとんどの人の場合は「3」を求めてるっしょ?
だってわざわざ「2」をしてるんだよ?
ってことは俺が嬉しいって思うのも頷ける。
俺この日記人に見てもらいたいし。むしろ「ここは違う」とか、「ここは同じ意見」とか言ってくれるのを期待しちゃってるし。
そう考えると、知人には恥かしくて言えないこともblogだと書いちゃうのかも。
俺は、友達以外の人のblogを見ないからよく分かんないけど、そういう人もいるんじゃないかなぁ?
それに、blogにすぐ飽きる人って多くの場合は、commentがないblog書いてる人だよな。
忙しくて・・・とかめんどくさくて・・・ネタ切れ・・・とかの理由もあるだろうけど、そういう人って長く続けてから書かなくなった人達の理由じゃね?
1週間後に「忙しいのでやめます」とか普通ないだろ(笑)それが分かってんなら初めから書くなと。
タブン俺もcommentがなくなったら飽きちゃうかも。
それと、知人・・・というかよくリアルで会ったり、話したりするやつが俺のblogを見たとして、逆もありね、それの話題になりにくいのは俺だけ?
その話題に会話を持ってくには、「この前俺が書いたblogの内容だけどさぁ・・・」とか「おまえのblogこの前みたけど・・・」とかなんだろうけど、それってなんか恥ずかしいというか、そのblog話題に触れないようにしようとしない?
俺は、そうなる。特にblogの内容がその人の内面が濃く出たりしてた時は特に。俺は2つの理由があると思う。
1つは、「3」の機能によって、リアルで喋らなくてもcommentによってその話題について話せるということ。
そのblogを見た瞬間にcommentしちゃうから、そのblogの感想や批評はその時点で終わったことになってしまうわけだし。
2つ目は・・・例えば、書いた相手が友人だったとする。そいつが普段めっちゃ明るくて、いつでも陽気で、blogを書いたその日も陽気だったとして、でもbolgの内容がすごい落ち込んでたら、どうだろう?
俺の場合は、正直、「こんな内容のblog見なきゃよかった」なんて感情がわく。だって、なんで会った時にそのことを言ってくれなかったん?ってなるでしょ。ついでに「足跡」機能によって自分が見たことがバレちゃうからね。
直接言いたくなかったんだ。って思って、その話題を次会った時は避けようとする。あくまで俺は・・・ね。相手からその話をしてきたら別だよ?
もっと具体的に言えば、「日記を人に見られたら恥ずかしい」って思うのと真逆の感情かなぁ。
それを考えると、「blog」という存在は、「日記」に近くて遠い、新たな存在だと言えると思う。
長くなったけど、これが俺の「blog」に対する見解。
さて、この文章を半年後に見たらどう思うか楽しみだ(笑
PS.
この文章を見て気付かれたと思いますが、カタカナで英語表記できるところはこれからalphabet表記にすることにしました。
なぜだか分かりませんが、最近カタカナの発音が好きではないのです。そして、英語の勉強にもなりますし、丁度良いかと思いまして。
さらに、これからは長い文章の場合は、2行空けて書いていこうと思います。
最後に、今回はあえて語尾に「な」、「べ」や「しょ?」などを使ってみました。前からたまに使ってましたが、今回は前面に出してみました。
これが私の本来の友達と喋るときの喋り方に近いです・・・自分で計測したことがないので、タブン、ですが。
です、ます調や、である調のがいいのですかねぇ?
あぁ、ちなみに語尾に「ね」がつくのは私の年上に人に対する喋り方の癖です。これは確実に「yes」と言えます。自信があります。
年がとても離れている方々、またはタメ以上に見える初対面の方には、自分なりのへたくそな「敬語」になります。
年があまり離れてない方々には、語尾に「ね」を多用し、タメ口に近くなります。
タメ・それより下の方々には、語尾に「な」と「ね」を混ぜた言葉使いになります。おそらく私と喋る際に、「な」が多く使われるている場合は中が良い印だと思って下さい。・・・なーんてタメでこんな日記見てる人なんて数知れてるんですがね。それでも言いたくなったのはなぜなのか。。今度はそのあたりの理由も書きたいと思います。
長くなりましたので、今回はこのあたりで。御読書(読書の謙譲語(?)わかりません^^;)ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
無題
神妙なニャモちゃんって違和感がある><;
まぁ「日記」てのは自分のみの、いわば記録だねぇ~
ブログってのは公開前提なものだから無論それに対する評価(?)は気になるところであるし楽しみにする場合も多いかな?
おいちゃんは画像とかネタを色々と残しといて後で楽しみたいなぁとおもっとりますw
まぁ「日記」てのは自分のみの、いわば記録だねぇ~
ブログってのは公開前提なものだから無論それに対する評価(?)は気になるところであるし楽しみにする場合も多いかな?
おいちゃんは画像とかネタを色々と残しといて後で楽しみたいなぁとおもっとりますw
Re:無題
ごめんw頭が回転してると変なこと考える癖があるんだわwww
俺もネタ残すっての分かるー!前は、友達とコンビニや自販変な飲料水飲んで記録してたしねw
俺もネタ残すっての分かるー!前は、友達とコンビニや自販変な飲料水飲んで記録してたしねw
無題
確かに、バーチャル上で人の意見にふれあうことができるのはポイントだよね~ 普段言葉にはしないようなことも書けるしね
「御読書」・・・なんて斬新すぎる・・・!!
でも「お読み下さって」とかでいいかと思うんだあたし的には(笑)
「御読書」・・・なんて斬新すぎる・・・!!
でも「お読み下さって」とかでいいかと思うんだあたし的には(笑)
Re:無題
うんうん、ただ俺が書くと変なかんじがするのかな?(笑
お読み下さって・・・か。うん、それがいいかも!
こっちで日本語も勉強したいよ(笑
お読み下さって・・・か。うん、それがいいかも!
こっちで日本語も勉強したいよ(笑
無題
先ほどアドレス教えていただいたので早速日記を全部読んでついでにコメントも書いてみました。
って、Kさんもうコメント出してるのね・・
私もRSでギルドのHP(もぅ閉鎖されてるよ)で日記?書いてたからニャモさんの考えに共感する部分がありますね~
しかし、ブログって個人の日記や交換日記より一歩進んだおもしろさとワクワク感があるのは確かだ。。
って、Kさんもうコメント出してるのね・・
私もRSでギルドのHP(もぅ閉鎖されてるよ)で日記?書いてたからニャモさんの考えに共感する部分がありますね~
しかし、ブログって個人の日記や交換日記より一歩進んだおもしろさとワクワク感があるのは確かだ。。
Re:無題
早いコメント、全部読んで頂き、ありがとうございます!・・・コメントはKさんのが早かったですねw
HP閉鎖しちゃったんですか><。お気に入り消えちゃって、HP探したけど見つからなかったのはそのせいかなぁ。。
面白さ、ワクワク感ありますよね!
コメントもらった時の嬉しさが分かるようになったので、なるべく人の日記にはコメントするようにしてますb
話の内容についていけない場合は別ですが^^;
HP閉鎖しちゃったんですか><。お気に入り消えちゃって、HP探したけど見つからなかったのはそのせいかなぁ。。
面白さ、ワクワク感ありますよね!
コメントもらった時の嬉しさが分かるようになったので、なるべく人の日記にはコメントするようにしてますb
話の内容についていけない場合は別ですが^^;
Re:無題
とうふー、昔からの知り合いで、Kさんって人がおるから、ここに書き込む時のPNはずっと「とうふ」でお願い。
苦手仲間いえーい!(笑
thank you for your comment. i do love you:-)
苦手仲間いえーい!(笑
thank you for your comment. i do love you:-)
Re:無題
それでいいよ!
そういったコメントの方がkazらしいし、そういう人のために長い文章を続きの方にしたんだからw
そういったコメントの方がkazらしいし、そういう人のために長い文章を続きの方にしたんだからw
Re:無題
いよーぅ!
初コメありがと^^
暇になったときは、たまにでイイから見に来てね!
ついでに言うと、見に来たときに、コメントしてくれると嬉しいっすw
顔文字は直打ちしかできないんじゃああああああ><;
初コメありがと^^
暇になったときは、たまにでイイから見に来てね!
ついでに言うと、見に来たときに、コメントしてくれると嬉しいっすw
顔文字は直打ちしかできないんじゃああああああ><;
Re:ついに見てしまった・・・!!
見に来てくれてありがとう!
ネタはね、俺のblog見て、その内容の感想を書いてくれればそれで良いんだよ。それと関係なく、そっちの近況を書いてくれても喜びまっすw
勉強任しとけb
ネタはね、俺のblog見て、その内容の感想を書いてくれればそれで良いんだよ。それと関係なく、そっちの近況を書いてくれても喜びまっすw
勉強任しとけb
無題
Hey u!! Crazy my friend!!
GO ON your own way!!
落ち込んだ時は、落ち込んだブログでいいと思う!それもその人の成長の一つだしね!!てかスキーウエアかったの??あたしもボード用のやつかったよ!!あったかくていいよね!!STAY WARM!!
GO ON your own way!!
落ち込んだ時は、落ち込んだブログでいいと思う!それもその人の成長の一つだしね!!てかスキーウエアかったの??あたしもボード用のやつかったよ!!あったかくていいよね!!STAY WARM!!
Re:無題
yaer! i'll do it!
落ち込んだつもりはないんだけど。。。落ち込んだように見えるのかな?^^;
楽しく自分の意見を言えるようになりてー!!
ski wear買ったよー!あったかい!!・・・ハデだけどさ。
ちぐさのはハデ?・・・ってcommentで聞くと返信続くから、ちぐさのblogにそれについて載せてね^q^
そして思い出したよ・・・このblog書いたあとに写真撮って載せようと思ってたんだ。。
今度載せるb
ハデだぜwww
boardやったことないんだよねぇ。
kazの話を聞いてると楽しそうでやってみたくなったんだけど、やる機会がない><。
んでもteenagerのうちにやりたいw骨折してもまだ治りが早いじゃんww
落ち込んだつもりはないんだけど。。。落ち込んだように見えるのかな?^^;
楽しく自分の意見を言えるようになりてー!!
ski wear買ったよー!あったかい!!・・・ハデだけどさ。
ちぐさのはハデ?・・・ってcommentで聞くと返信続くから、ちぐさのblogにそれについて載せてね^q^
そして思い出したよ・・・このblog書いたあとに写真撮って載せようと思ってたんだ。。
今度載せるb
ハデだぜwww
boardやったことないんだよねぇ。
kazの話を聞いてると楽しそうでやってみたくなったんだけど、やる機会がない><。
んでもteenagerのうちにやりたいw骨折してもまだ治りが早いじゃんww
counter
calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
new comments
[12/12 itdaxdnhec]
[12/12 soggshfcdb]
[12/12 ivoqwbreub]
[12/11 zfcfgbvfcq]
[12/11 wwgicmedqr]
profile
HN:
にゃも@Yuto
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/01/13
職業:
留学生
趣味:
あさげ、時々麻雀
自己紹介:
留学生です。
が、英語得意じゃありません。
成績pinchで必死に勉強してません。
連絡はこちらまで。jugle-nyamo@hotmail.co.jp
が、英語得意じゃありません。
成績pinchで必死に勉強してません。
連絡はこちらまで。jugle-nyamo@hotmail.co.jp
analyser